-
都電荒川線の早稲田行きに乗車して全区間の前面展望を撮影してみた【4K60FPS】
https://youtu.be/U1ft6FAV6as -
京急線の前面展望4K60FPS 品川駅から羽田空港はとてもスムーズで便利
https://youtu.be/44W7SOYU-Hc -
日本一長い在来線「山陰本線」のいま 青春18きっぷで乗り通すとどれくらいかかる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbec8f37b98dc11920815a6564a3a3371e10f764 バックパッカー 青春18きっぷの発売時期に、背中に寝袋と幾らかの着替えを担いだ、似たような風貌の若者を多く見かけました。かく云う私も寝袋と缶詰と時刻表を手に出かけま... -
【前面展望】小手指→飯能【鉄56駅紹介】飯能駅についてmp4
https://youtu.be/HXDaX6SnLdg -
たまにスーパーはくとが相生に臨時停車することがあるが、鳥取・智頭と鳥取・相生のJR特急料金は同額のためちょっと得した気分になれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f04d879e4a5b192b37d95f55a1ee0e34a32de953 たまにスーパーはくとが相生に臨時停車することがあるが、鳥取・智頭と鳥取・相生のJR特急料金は同額のためちょっと得した気分になれる。 18きっぷの時期は相生・岡山間が... -
185系の国鉄色、岡山初入線とないるけど、アンパンマントロッコになる前の瀬戸大橋トロッコ列車の控え車のキハ185系は国鉄色じゃなかったでしたけ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3967dc78e7929c50d0454946481f3a0de3ed95df 185系の国鉄色、岡山初入線とないるけど、アンパンマントロッコになる前の瀬戸大橋トロッコ列車の控え車のキハ185系は国鉄色じゃなかったでしたけ? あの色は厳密には国鉄色... -
前回の平成14年復活運転時は、まだ、かろうじて急行型の165系が残っており、グリーン車無しのモノクラス3+3の6連で運転された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6a3f21bf3c9d84b380d60aa93e781cb0277b41 前回の平成14年復活運転時は、まだ、かろうじて急行型の165系が残っており、グリーン車無しのモノクラス3+3の6連で運転された。現役時代にはブルーライナー色の『鷲羽』が走... -
221系は大阪近郊線に数多く転出してるが、デビュー時は新快速専用に製造された高品位車なので旧車から格段のアップグレードになり大変結構なこと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05c051c1bd65dca5728de1b2e7469b42396f77ef 221系は大阪近郊線に数多く転出してるが、デビュー時は新快速専用に製造された高品位車なので旧車から格段のアップグレードになり大変結構なこと。今後、JR西の新生車導入は... -
改札外にもアイス売って欲しいけど、JR東海の管轄外になるからダメなのかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/5002ce770e275c10e39f12bcddbb9f15ce4261b1 改札外にもアイス売って欲しいけど、JR東海の管轄外になるからダメなのかな JR北海道で大きな車両の動きが発表された週なのに、 見出しはスゴイカタイアイスの方か(笑)。 ... -
【都電荒川線】鉄56ちゃんねるの荒川線動画まとめ
https://youtu.be/9xAKeAlELiA https://youtu.be/Q4grdiBKB9s https://youtu.be/o6Pp2Scp0BU https://youtu.be/tSL1W_OtbaY https://youtu.be/zP4O1Bs7KOw https://youtu.be/BIcz8hHpr_Q https://youtu.be/XV9ej_XnB1E https://youtu.be/p_DreKzMvV0 https... -
地方の「老朽駅舎」が超簡素に変貌! コスト削減の痛い代償、「トイレがない」と悲鳴も
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e9a34d20185f1b759cd89778adc2567305ec0d7 話が混乱してはいないかと思います。 都市部の駅で改札内外にトイレがある場合、改札内は鉄道の客向けに鉄道会社が設置管理、外は一般向けに自治体などが管理設置しているは... -
下北沢の高架下「ミカン下北」、7月28日グランドオープン
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d8ea6be32cbc4b9fec9649a0cc654fed217fd0 地元下北沢。楽しみです! -
「下北線路街」いよいよ全面開業 東京・世田谷区の線路跡地
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb356aebab58196aa3a44d2350f29c4a6690c56 プロ市民たちの裁判の結果によりビルが建設できない2km弱の用地。 色々な国の食べ物があって面白かった! コートコーポレーションも当然出店するんだよね? 下北沢なんて大嫌... -
西武・豊島園駅、リニューアルしても駅名変わらず…ハリー・ポッター開業
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d36bd8fa1c215cd7263178c743de576b6226c4a 西武鉄道の場合自社保有のプロ野球パリーグの埼玉西武ライオンズの本拠地が何度も球場名つまりドームの名前を変えても、駅名は今でも完成当初の名前の西武球場を駅名にした狭... -
JR飯田橋駅「ホーム廃墟」どうなる? 「西側へ丸ごと移設」からまもなく2年 長い長~い通路
https://news.yahoo.co.jp/articles/00ddc56d10ddfed94ff551fb421233d8a1880b35 200mといえば、現在の10両編成が丸々1編成分であり、東口改札で東西線に乗り換える人は大変だなぁと思っていました。 実際には1両分位近い場所になったような気がします。 西... -
都営新宿線なのに千葉県に駅がある!? そのワケが衝撃的すぎた
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ac64ff1c0a31ad4b8e5739b394772fe4920a4c 元々の計画は、東松戸から千葉ニュータウン内は、別軌道(京王線と同じ狭軌道)の千葉県営鉄道線として多摩NTから成田空港までの路線として計画されたようです。千葉NT内... -
読める?「廃止された難読駅」東日本5選 「予測不能」や「読めそうで読めない」ものまで
https://news.yahoo.co.jp/articles/76695532e3a13fed0ba284009a6f594111e5ef78 昔は標準語というのは存在しなかった訳だから、現代では難読と成っているものの、地域限定で昔は其の発音に対して其の漢字を当て嵌めていたのが、何処かの時代で失われたのか... -
伝説級ズラリ「廃止された難読駅」西日本5選 読めるか!書けるか!「引っかけ問題」も
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc9d15b5434864d1915c6e2acc0efc8e6c9d7391 目尾駅は有人駅ではなかったかな? 幸袋線関連の切符で見た記憶がある。それも昭和44年、目尾駅発行で。 幸袋線で無人駅は新二瀬駅のみではなかったかな? 地名って歴史... -
山陽本線の神戸~下関がつながった日 全長528km -1901.5.27
https://news.yahoo.co.jp/articles/298f86bf03e3f7ce6a57b32cc7eed5e38be2016e 東海道、北陸本線等は開通時のルートが線路改良でいくつか変更されているはこの線は下関近くの一部以外、変更されていない。瀬野八以外は10パーミルに抑えられたルートは各所... -
「知床アクセス線」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/69491119f301573297480243ae9aca4a580257cb 標津線、本数は少なかったが、釧路までそこそこ人は乗って他記憶がある。 標津線併合した釧網線からの列車が釧路駅に到着すると釧路駅は特急到着時と重なり乗客でごった返し...