![]() |
「リニアを通したいなら”静岡空港新駅”を認めろ」川勝知事が妨害解消と引き換えに求める「地域振興」の中身
(出典:プレジデントオンライン) |
1 尺アジ ★ :2023/01/18(水) 21:10:17.54 ID:22SklwUS9.net
ひとつの理由に、静岡県内での工事の遅れがある。県内8.9キロの工区について、川勝平太知事が工事を認めていないのだ。一体なぜか。
JR東海の試算によれば、工事によって静岡県内を流れる大井川の水が、毎秒約2立方メートル県外へ流出する。川勝氏は、これが流域の62万人の水道水に影響を及ぼし、深刻な水不足を招くと主張。「静岡県民の『命の水』を守る」と声を荒らげている。これに対しJR側は、流出量と同じ量を大井川に戻す方策を提示しているが、話は平行線のまま。工事着工の目途は立っていない。
「川勝知事の言うことは真っ赤な嘘だ」と怒りの告発をするのが、『知事失格 リニアを遅らせた川勝平太 「命の水」の嘘 』(飛鳥新社)の著者で、生まれも育ちも静岡県、元静岡新聞記者の小林一哉氏だ。
「川勝知事の言う『62万人の命の水』について、改めて検証をしました。真実を一つ一つ紐解いていくと、大井川の広域水道を利用しているのは26万人であり、その26万人も工事の着工で水不足に悩まされることはないことがわかりました。知事の言うことはまったくのデタラメだとわかったんです」と批判する。
リニア反対騒動で浮き彫りになる県とJRとの確執
「川勝知事の嘘のせいで、国家プロジェクトというべきリニア計画がこんなにも遅れ、最悪、中止になる恐れもある。この由々しき事態を静岡県民にもっと知ってほしい」。これが執筆に至ったきっかけだ。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2023/01/18 9:00
プレジデントオンライン
そもそも国家プロジェクトであろうとなかろうと県知事は県民の利益を優先するのは当たり前だろ。
国家プロジェクトなんで県民は不利益を被るのは已む無しなんてあり得んわ。
問題は知事の主張が科学的に妥当か否かだろ。
気狂い知事を支持します
当初どこかで妥協しようとしていた知事を突いてもムダ
佐賀に新幹線を通してメリットあるのか
これ同じ
鉄道通せば発展して薔薇色の未来って発想が昭和通り越して明治
静岡は東京ー名古屋の通り道だからメリットはある
駅がないのに?
輸送人数少なくて新幹線無くせないでしょ
そのせいで東京‐大阪間の料金が5数百円高くなる羽目になってるらしい
嘘! 東海道線新幹線は在来線の距離をそのまま適用して運賃計算しているから、遠回りでは運賃は変わらない。
日本最大の大動脈が切れるんだが
その地震が恐いよねリニアは、大惨事になるから
東日本大震災の時はP派をキャッチして主電源が落ち、S派(主要道)が来るまでの7秒で70キロ以下に落とせたから大惨事にならなかったという
リニアはそうはいかないし南海トラフは震源地が近く7秒も無い
内陸長野コースが良いんじゃないか
大丈夫大丈夫と言って原発事故が起きた事を教訓にしないとな
何かあったら関係者は懲りずに「想定外」という言葉を使うのだろうか
さらに日本で一番造山運動が激しい中央線構造線を
長大トンネルで突っ切るなんて不安しかない
年間4mm隆起する山脈をぶち抜くんだからなあ
マニアが過大評価してるんじゃないの?
東海道新幹線なんて未だにパンク状態だろ
HD-DVD
かもしれない
静岡って一部が異様に中央部まで伸びてんのなw
あそこって静岡である必要あるの?
何周遅れだよこいつ
リニアができたからと稼げるの?
速すぎてお土産やコーヒーの売上げ減りそう
長崎「水が枯れるのはガチだぞ」
面倒だから北チョンに核を静岡に向けて撃ってもらってチャチャッと掃除しろよ!!!!
あほ?
核なんぞ落とさんでも由比の新幹線と在来線と東名と国1が集約するポイントに手榴弾二、三個投げりゃ静岡は終わるよw
そりゃ便利なツールであって旅情を味わう手段じゃねぇだろ
鹿児島がある
長野、北海道がある
静岡にゃあんま意味がないw
交渉するならルート決める前にやれよ
それで決裂すれば静岡通らない別ルートで着工すれば良かっただけじゃん
それを同意も得られてないのに見切りで工事した結果今があるわけで
最初は静岡通らないルートで途中で静岡通るルートに変わって
静岡への影響教えて?ってJR東海に言い続けてたのに何故か放置してたのにいきなりもう変えられない!静岡に妨害されてる!って言い始めたからな
心配することでは無い
外資稼げないからなあ
上級が使うんだよ
リニアでどういう経済回復があると思ってんだよw
リニアに乗りたいなら大江戸線に乗ってろだな
騒音はパ*店以上のリニアに
リニアは突然停電になったら
安全に停まれるようになってるの?
安全には止まれるみたいだけど
路線のほとんどの区間がトンネルだから避難が大変
山の下を通すので最大1400mも地下にあるから火災なんて発生したらお察しになる