新幹線の運転本数を可視化した地図が話題 東京〜新大阪の多さが一目瞭然 – おたくま経済新聞 新幹線の運転本数を可視化した地図が話題 東京〜新大阪の多さが一目瞭然 おたくま経済新聞 (出典:おたくま経済新聞) |
1 ひぃぃ ★ :2022/11/06(日) 23:00:00.53 ID:o1RaFJ8w9.net
日々、運転されている新幹線。利用するため東京駅などターミナル駅のホームにいると、ひっきりなしに発着する列車の数に驚かれる方もいるのではないでしょうか。
そんな新幹線の1日あたり列車別運転本数を可視化した地図が、Twitterで話題となっています。運転本数が多いほど線が太くなっており、まさに「大動脈」といった感じです。
この地図を作り、Twitterに投稿したのは、これまでにもさまざまな地図を作ってTwitterに発表してきた「きつね」さん。
作成のきっかけは、Twitterで「とと《おっととほくほく鉄道》(@Ottotohokuhoku)」さんが作成した「東京発の新幹線本数比較」地図を見て、東京発以外の列車も入れたらもっと楽しくなるのでは、と思ったからとのこと。
地図の作成にあたっては「大きな駅を境に運転本数が少なくなっていることは、全国を旅して分かっていたので、あとはそれぞれの両端駅で上りと下りの本数を一つずつ数えて算出しました」ときつねさん。
列車のうち、早朝や深夜に設定される短い区間運転列車は、本数が少ない上に反対方向の列車と相殺できると考え、誤差として処理しているそうです。
■新幹線は路線ごとの特徴が丸わかり
新幹線は東京発のものだけでなく、路線内で区間運転されるものや、九州新幹線のように東京発でない路線もあります。さらに列車種別ごとに線を色分けすることで、どういう列車がどれだけ1日に運転されているかを把握できるようにしたのだとか。
一目で分かるのが、東海道新幹線の太さ(運転本数の多さ)。内訳を見ると、最速達列車である「のぞみ」が大部分を占め、次いで各駅停車の「こだま」、一番本数の少ないのが「ひかり」となっています。
もともと、東海道新幹線は増大する東海道本線の旅客と貨物に対し、近い将来列車の増発で対応できなくなるため、せめて長距離旅客列車だけでも別の線路に移して高速運転させる……という発想で生まれたもの。その東海道新幹線ですら、これほどの運転密度。まさに「日本の大動脈」という表現が似合います。
特に「のぞみ」が多くなっているのは、首都圏(東京・品川・新横浜)と、名古屋・京都・新大阪の各都市を行き来する人が利用客の大部分を占めていることがうかがえます。「こだま」は区間運転をする列車もあり、補完する存在に。「ひかり」が一番少ないのは、立ち位置が中途半端になっているからなのかもしれません。
新大阪以西の山陽新幹線では、九州新幹線の「さくら」や「みずほ」も乗り入れ、計5種類の列車が走る賑やかな色合いとなっています。
きつねさんも「みなさん東海道新幹線の『のぞみ』の多さにばかり目が行きがちなんですが、山陽新幹線も九州新幹線が乗り入れするので、想像以上に本数が多く、線が太くなって驚きました……」と語っています。山陽新幹線の区間は、従来の「東海道・山陽新幹線」と同時に「山陽・九州新幹線」と捉えるべきかもしれません。
このほかの新幹線を見てみると、開業したばかりの西九州新幹線が九州新幹線の博多~熊本と同じくらいの太さとなっており、長崎へ向かう旅客も多いことが分かります。JR東日本の新幹線は、東京~大宮に6路線(東北・上越・北陸・山形・秋田・北海道)が集中してしまうため、ここがボトルネックになって増発が難しいようです。
また、北陸新幹線は東京~長野、富山~金沢の区間運転列車が比較的多く、東京~金沢を走破する列車を上回っています。まだ新大阪までの全通を目指して建設途中ではありますが、東海道新幹線とは違い、全線ではなく長野~富山の区間では需要がやや少ないのかもしれません。
■在来線特急を加えると地域ごとの特徴も明らかに
きつねさんは新幹線だけでなく、主要な在来線特急も書き加えた地図も作成し、Twitterで公開しています。「実はこちらの方が本命」なのだそうで、作成には結構時間がかかってしまったそうです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2022年11月3日 10時30分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/23135038/
画像

(出典 image.news.livedoor.com)

(出典 image.news.livedoor.com)
(新幹線+主要な在来線特急)
そんな新幹線の1日あたり列車別運転本数を可視化した地図が、Twitterで話題となっています。運転本数が多いほど線が太くなっており、まさに「大動脈」といった感じです。
この地図を作り、Twitterに投稿したのは、これまでにもさまざまな地図を作ってTwitterに発表してきた「きつね」さん。
作成のきっかけは、Twitterで「とと《おっととほくほく鉄道》(@Ottotohokuhoku)」さんが作成した「東京発の新幹線本数比較」地図を見て、東京発以外の列車も入れたらもっと楽しくなるのでは、と思ったからとのこと。
地図の作成にあたっては「大きな駅を境に運転本数が少なくなっていることは、全国を旅して分かっていたので、あとはそれぞれの両端駅で上りと下りの本数を一つずつ数えて算出しました」ときつねさん。
列車のうち、早朝や深夜に設定される短い区間運転列車は、本数が少ない上に反対方向の列車と相殺できると考え、誤差として処理しているそうです。
■新幹線は路線ごとの特徴が丸わかり
新幹線は東京発のものだけでなく、路線内で区間運転されるものや、九州新幹線のように東京発でない路線もあります。さらに列車種別ごとに線を色分けすることで、どういう列車がどれだけ1日に運転されているかを把握できるようにしたのだとか。
一目で分かるのが、東海道新幹線の太さ(運転本数の多さ)。内訳を見ると、最速達列車である「のぞみ」が大部分を占め、次いで各駅停車の「こだま」、一番本数の少ないのが「ひかり」となっています。
もともと、東海道新幹線は増大する東海道本線の旅客と貨物に対し、近い将来列車の増発で対応できなくなるため、せめて長距離旅客列車だけでも別の線路に移して高速運転させる……という発想で生まれたもの。その東海道新幹線ですら、これほどの運転密度。まさに「日本の大動脈」という表現が似合います。
特に「のぞみ」が多くなっているのは、首都圏(東京・品川・新横浜)と、名古屋・京都・新大阪の各都市を行き来する人が利用客の大部分を占めていることがうかがえます。「こだま」は区間運転をする列車もあり、補完する存在に。「ひかり」が一番少ないのは、立ち位置が中途半端になっているからなのかもしれません。
新大阪以西の山陽新幹線では、九州新幹線の「さくら」や「みずほ」も乗り入れ、計5種類の列車が走る賑やかな色合いとなっています。
きつねさんも「みなさん東海道新幹線の『のぞみ』の多さにばかり目が行きがちなんですが、山陽新幹線も九州新幹線が乗り入れするので、想像以上に本数が多く、線が太くなって驚きました……」と語っています。山陽新幹線の区間は、従来の「東海道・山陽新幹線」と同時に「山陽・九州新幹線」と捉えるべきかもしれません。
このほかの新幹線を見てみると、開業したばかりの西九州新幹線が九州新幹線の博多~熊本と同じくらいの太さとなっており、長崎へ向かう旅客も多いことが分かります。JR東日本の新幹線は、東京~大宮に6路線(東北・上越・北陸・山形・秋田・北海道)が集中してしまうため、ここがボトルネックになって増発が難しいようです。
また、北陸新幹線は東京~長野、富山~金沢の区間運転列車が比較的多く、東京~金沢を走破する列車を上回っています。まだ新大阪までの全通を目指して建設途中ではありますが、東海道新幹線とは違い、全線ではなく長野~富山の区間では需要がやや少ないのかもしれません。
■在来線特急を加えると地域ごとの特徴も明らかに
きつねさんは新幹線だけでなく、主要な在来線特急も書き加えた地図も作成し、Twitterで公開しています。「実はこちらの方が本命」なのだそうで、作成には結構時間がかかってしまったそうです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2022年11月3日 10時30分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/23135038/
画像

(出典 image.news.livedoor.com)

(出典 image.news.livedoor.com)
(新幹線+主要な在来線特急)
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:06:09.11 ID:PL2jHRv20.net
>>1
盛岡から先が毛細血管になってるなw
盛岡から先が毛細血管になってるなw
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:28:51.98 ID:3WSyWdFM0.net
>>6
だから北海道新幹線なんて赤字にしかならないと言っているんだが
誰も聞かない
だから北海道新幹線なんて赤字にしかならないと言っているんだが
誰も聞かない
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:33:06.14 ID:ddXyneh00.net
>>21
北の果てに大都市を作る原動力になる。
国家百年の計。
北の果てに大都市を作る原動力になる。
国家百年の計。
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:59:55.11 ID:3w+cAN6x0.net
>>1
脳梗塞の血管みたい
脳梗塞の血管みたい
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 03:47:24.51 ID:PvPxxuHo0.net
>>1
札幌新幹線はガチで不要
直ちに建設中止するべき
札幌新幹線はガチで不要
直ちに建設中止するべき
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 04:13:33.66 ID:93ycZrzV0.net
>>77
なにか不都合でもあるんだな
新幹線を作って正解だな
なにか不都合でもあるんだな
新幹線を作って正解だな
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 04:15:47.18 ID:sHTs/lBk0.net
>>81
特大赤字で財政破綻の引き金になるわ
お前は日本人じゃないし税金払ってないから関係ないだろうが
特大赤字で財政破綻の引き金になるわ
お前は日本人じゃないし税金払ってないから関係ないだろうが
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:02:17.52 ID:KjlIz9f20.net
あれ?
四国に線が引かれてない。
四国に線が引かれてない。
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:02:55.85 ID:vo5o5mJA0.net
>>2
予土線だっけ
予土線だっけ
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:05:17.01 ID:RtZXHTW60.net
>>2
千葉も
千葉も
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 01:05:48.66 ID:eW3hFK6N0.net
>>5
千葉は自業自得
新幹線を一度でもみずから蹴った県は、それ以降ずっと冷遇される。
千葉、滋賀、そして佐賀だな
千葉は自業自得
新幹線を一度でもみずから蹴った県は、それ以降ずっと冷遇される。
千葉、滋賀、そして佐賀だな
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 02:40:03.91 ID:RpZIYRX60.net
>>60
静岡県も入れて
静岡県も入れて
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:20:10.70 ID:7LuRQj2o0.net
>>2
ないだろまだ
ないだろまだ
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 01:40:17.71 ID:UkDVjCD50.net
>>2
沖縄なんか完全無視されてんだぞ
沖縄なんか完全無視されてんだぞ
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 04:12:30.39 ID:k5ZbuwHv0.net
>>68
そもそも沖縄にはJR(国鉄)が無いだろ
そもそも沖縄にはJR(国鉄)が無いだろ
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:04:39.19 ID:eHWQVIip0.net
これのどこがニュースですか
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:54:48.78 ID:pjYP4ybB0.net
>>4
お、狂犬ニート復活?
お、狂犬ニート復活?
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:06:47.28 ID:h0dTMEeV0.net
未だに国民からの四国に新幹線を作れの大合唱を無視する自民党って…
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:08:17.59 ID:LtVSDuaV0.net
>>8
無視してていいよ
飛行機の路線と便数増やしてくれたら
無視してていいよ
飛行機の路線と便数増やしてくれたら
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:07:14.54 ID:uT4lrDDl0.net
二階先生のお力を持ってしても
和歌山新幹線はついに通らなかったか…
和歌山新幹線はついに通らなかったか…
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:17:07.84 ID:31Bt/Of/0.net
>>9
> 二階先生のお力を持ってしても
>和歌山新幹線はついに通らなかったか…
媚中2階先生、
四国新幹線の紀淡海峡ルートが大きなチャンスなのに、
四国の陳情団に対してけんもほろろに瀬戸大橋ルートを進めてたからなあ。
和歌山の発展なんてどーでもいいんでしょ。
> 二階先生のお力を持ってしても
>和歌山新幹線はついに通らなかったか…
媚中2階先生、
四国新幹線の紀淡海峡ルートが大きなチャンスなのに、
四国の陳情団に対してけんもほろろに瀬戸大橋ルートを進めてたからなあ。
和歌山の発展なんてどーでもいいんでしょ。
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:55:14.96 ID:vAKe1/eg0.net
>>45
発展を遅らせ土建整備を小出しにすればするほど自民党の票になるからな
発展を遅らせ土建整備を小出しにすればするほど自民党の票になるからな
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:09:34.37 ID:nxrosXyS0.net
おもうに九州は熊本鹿児島なんか通すより大分通したほうが良かったんじゃないか?
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:09:56.23 ID:M3w3iVCo0.net
>>10
ないない
ないない
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:10:46.13 ID:L7OMLXk/0.net
新幹線が通っていない田舎なんてあるの?
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:09:02.70 ID:LtVSDuaV0.net
>>12
在来線と併用の所は新幹線と名乗っていいのだろうか
在来線と併用の所は新幹線と名乗っていいのだろうか
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:10:49.82 ID:jRb2w3IT0.net
東京-新大阪間運転のこだまは途中、
13本ののぞみ・ひかりに追い抜かれる
小田原で2本待避
三島で2本待避
新富士で1本待避
静岡で1本待避
掛川で1本待避
浜松で1本待避
豊橋で2本待避
三河安城で1本待避
岐阜羽島で1本待避
米原で1本待避
13本ののぞみ・ひかりに追い抜かれる
小田原で2本待避
三島で2本待避
新富士で1本待避
静岡で1本待避
掛川で1本待避
浜松で1本待避
豊橋で2本待避
三河安城で1本待避
岐阜羽島で1本待避
米原で1本待避
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:24:19.70 ID:aRCxiSNk0.net
>>13
改めて、こんだけ駅があるのに広いのに静岡県内にのぞみが止まらないってすげーな
改めて、こんだけ駅があるのに広いのに静岡県内にのぞみが止まらないってすげーな
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:41:40.83 ID:M3w3iVCo0.net
>>16
止まったら迷惑でしかないからな
止まったら迷惑でしかないからな
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:37:48.13 ID:ZMgo2NR10.net
>>13
実際は待つだけ待たされて追い越す「のぞみ」が現れないことも多いけどな
実際は待つだけ待たされて追い越す「のぞみ」が現れないことも多いけどな
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:33:04.83 ID:LJE/jREx0.net
>>13
こだまを400km/hで走らせてのぞみを200km/hで走らせれば待避の必要がないな
こだまを400km/hで走らせてのぞみを200km/hで走らせれば待避の必要がないな
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:57:58.27 ID:7LuRQj2o0.net
>>52
あるとき久しぶりに新幹線に乗ることになったら
数分お気にのぞみが走っていることにびっくりしたなあ
今では当たり前になったが
経てすると山手線並みだぞ
事故が起きたら半端ないだろうけど
あるとき久しぶりに新幹線に乗ることになったら
数分お気にのぞみが走っていることにびっくりしたなあ
今では当たり前になったが
経てすると山手線並みだぞ
事故が起きたら半端ないだろうけど
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:31:50.12 ID:eXr6rwvm0.net
上越新幹線ってそんな本数なかったんだ
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:33:26.93 ID:ZvYvqcXr0.net
>>23
北陸にシフトさせて削ったからな
元々はあったよ
北陸にシフトさせて削ったからな
元々はあったよ
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:35:33.56 ID:7YEEkK9E0.net
>>23
北陸側の方が多い
北陸側の方が多い
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:35:13.62 ID:+wa83dug0.net
当たり前やな、で、これ見せてどうなん?
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:30:31.51 ID:ddXyneh00.net
>>26
なんの意味もない
図解のダメな例の典型。
なんの意味もない
図解のダメな例の典型。
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:41:40.78 ID:1BW47OxL0.net
新潟新幹線と北陸新幹線・・・ 角栄のせいでスゲー損失
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 23:53:49.49 ID:7YEEkK9E0.net
>>32
再来年に北陸は福井まで開通するから
もう少し太くなる
再来年に北陸は福井まで開通するから
もう少し太くなる
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:06:33.15 ID:Ul7C18Bt0.net
>>32
羽越新幹線実現したら長岡発が増える見込みなんだけどな
条件としては北陸新幹線との接続になるけど
新潟は新潟で北陸新幹線開業前から模索してるわな
羽越新幹線実現したら長岡発が増える見込みなんだけどな
条件としては北陸新幹線との接続になるけど
新潟は新潟で北陸新幹線開業前から模索してるわな
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:15:02.53 ID:73zB15/Y0.net
こだまってアレ、速度落として駅での停車時間短くしたほうが多分快適やと思うわ
駅で中途半端な時間停められるのがキツい
もしくは停車時間20分くらいにしてひとっ風呂入れるくらいにするとか
駅で中途半端な時間停められるのがキツい
もしくは停車時間20分くらいにしてひとっ風呂入れるくらいにするとか
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:25:17.01 ID:1p7Cb8ro0.net
>>43
どこに風呂用意すんだよw
どこに風呂用意すんだよw
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:28:34.97 ID:ddXyneh00.net
>>48
長時間停車駅はみなど田舎。駅のすぐ横に作れる。
長時間停車駅はみなど田舎。駅のすぐ横に作れる。
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 00:25:05.92 ID:5jljkVpg0.net
鳥取島根の中国地方は?
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 01:10:09.28 ID:Xp8qPPTz0.net
>>47
スーパーはくとはミニ新幹線っぽい
スーパーはくとはミニ新幹線っぽい
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 01:21:27.58 ID:QFAjFoNp0.net
災害対策を考えたら日本海側に1本欲しいな
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 01:26:03.75 ID:8C4TpzvN0.net
>>63
災害なら空港さえ有れば着陸できる飛行機が断然強い
途中の雪や雨も関係ない
災害なら空港さえ有れば着陸できる飛行機が断然強い
途中の雪や雨も関係ない
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 01:26:38.10 ID:G5iL1Uny0.net
>>65
そのとおり
北陸新幹線などいらない
そのとおり
北陸新幹線などいらない
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 02:58:01.04 ID:QFAjFoNp0.net
>>65
何歳かな?
何歳かな?
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 03:03:24.89 ID:YMq5ny5r0.net
東京大宮問題はほんとどうにかしないと
抜本的な解決は新宿開業だけど費用的に近々には無理だし
大宮はホーム余ってるからこれを有効活用した運用をうまいことできないもんかね
抜本的な解決は新宿開業だけど費用的に近々には無理だし
大宮はホーム余ってるからこれを有効活用した運用をうまいことできないもんかね
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/07(月) 03:53:52.77 ID:AoJ9KDQr0.net
>>74
それより130km/h制限をどうにかしないと
去年まで驚くことに110km/h制限だったんだ
それより130km/h制限をどうにかしないと
去年まで驚くことに110km/h制限だったんだ