|
1 ぐれ ★ :2022/11/03(木) 19:33:36.52 ID:g35gEfKI9.net
※11/3(木) 10:01配信
ダイヤモンド不動産研究所
コロナ禍の今、在宅ワークが増え
ているため、通勤電車の混雑度はかなり緩和されている。だが、いずれ出勤が増えれば、混雑率が高まることが予想されるため、混雑度はマイホームの場所選びにおいて無視できない指標のひとつになるだろう。データをチェックして、混雑率の低い狙い目エリアをおさえておこう。
首都圏の混雑率は、コロナ前の平均160%から108%にダウン
国土交通省では通勤・通学時間帯における鉄道の混雑状況を把握するため、毎年「都市鉄道の混雑率調査」を実施している。東京圏、大阪圏、名古屋圏の三大都市別に調査している。
2020年の新型コロナウイルス感染症拡大以前は、首都圏では混雑率160%台が続いていたが、2020年には107%にダウンし、2021年も108%とほぼ横ばいだった。
国土交通省によると、混雑率200%というのは「体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める」範囲で、180%は「折りたたむなど無理をすれば新聞を読める」程度で、150%は「広げて楽に新聞を読める」、100%は「定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる)」とされている。
通勤電車がどの程度混んでいるかは、体力・気力に大きく影響するので、混雑率が低いほどオフィスでの仕事もはかどるのではないだろうか。
コロナ下での混雑率は、100%台の前半止まりだが…
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b0ac8fc8b48c293ac11b6670ce94d4374f5a138
ダイヤモンド不動産研究所
コロナ禍の今、在宅ワークが増え
ているため、通勤電車の混雑度はかなり緩和されている。だが、いずれ出勤が増えれば、混雑率が高まることが予想されるため、混雑度はマイホームの場所選びにおいて無視できない指標のひとつになるだろう。データをチェックして、混雑率の低い狙い目エリアをおさえておこう。
首都圏の混雑率は、コロナ前の平均160%から108%にダウン
国土交通省では通勤・通学時間帯における鉄道の混雑状況を把握するため、毎年「都市鉄道の混雑率調査」を実施している。東京圏、大阪圏、名古屋圏の三大都市別に調査している。
2020年の新型コロナウイルス感染症拡大以前は、首都圏では混雑率160%台が続いていたが、2020年には107%にダウンし、2021年も108%とほぼ横ばいだった。
国土交通省によると、混雑率200%というのは「体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める」範囲で、180%は「折りたたむなど無理をすれば新聞を読める」程度で、150%は「広げて楽に新聞を読める」、100%は「定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる)」とされている。
通勤電車がどの程度混んでいるかは、体力・気力に大きく影響するので、混雑率が低いほどオフィスでの仕事もはかどるのではないだろうか。
コロナ下での混雑率は、100%台の前半止まりだが…
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b0ac8fc8b48c293ac11b6670ce94d4374f5a138
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 19:39:51.04 ID:qWvcd01h0.net
>>1
てか三田線って南北線と一緒に目黒乗り入れたら8両化するって約束だったよな?
てか三田線って南北線と一緒に目黒乗り入れたら8両化するって約束だったよな?
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 19:42:46.12 ID:9f/GU7mb0.net
>>10
今年から8両編成の導入始まってるよ
今年から8両編成の導入始まってるよ
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:07:41.99 ID:Zl3SWRH40.net
>>1
東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)
令和3年10月
東京の外国人数=522,732
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2021/ga21hf0100.pdf
令和4年10月
東京の外国人数=569,979
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22hf0100.pdf
外国人増加数 +47,247
日本人増加数 -30,104
東京さん、どうすんのこれ?
東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)
令和3年10月
東京の外国人数=522,732
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2021/ga21hf0100.pdf
令和4年10月
東京の外国人数=569,979
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22hf0100.pdf
外国人増加数 +47,247
日本人増加数 -30,104
東京さん、どうすんのこれ?
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:45:00.15 ID:WISDDgrJ0.net
>>1
国の表現はなぜ甘いのか
200%はふれあいなんてもんじゃない
ギチギチだよ
国の表現はなぜ甘いのか
200%はふれあいなんてもんじゃない
ギチギチだよ
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:15:01.46 ID:Zs5UnTul0.net
>>1
タイトルの意味が全くわからんのだが。
タイトルの意味が全くわからんのだが。
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:53:05.52 ID:5RHhq8QV0.net
>>1
混雑率もそうだけど、駅員車掌の放送の態度も重要だな
いくら客が気分を整えて乗っても高圧放送する駅員車掌がいれば全て台無しになるし、客にはどうする事もできない
混雑率もそうだけど、駅員車掌の放送の態度も重要だな
いくら客が気分を整えて乗っても高圧放送する駅員車掌がいれば全て台無しになるし、客にはどうする事もできない
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 19:37:42.46 ID:hvebV5R20.net
リュックを腹側にまわすだけの、*みたいな持ち方してる奴は乗らないでほしい
混雑した車内で何らてめえの荷物が邪魔という状況が改善していないの、理解できないんですかね
混雑した車内で何らてめえの荷物が邪魔という状況が改善していないの、理解できないんですかね
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 19:51:21.73 ID:kq3/MUWP0.net
>>8
頭悪すぎw
頭悪すぎw
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 19:55:38.55 ID:eOduBx8H0.net
>>8
それでいて配慮してますヅラしてるしな
スマホスペース確保や人を押しのける防具としてソイツだけの役に立ってない
それでいて配慮してますヅラしてるしな
スマホスペース確保や人を押しのける防具としてソイツだけの役に立ってない
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:14:35.76 ID:E2ILmsqR0.net
>>8
あれは迷惑だよな
荷物は腰より下で持てと
あれは迷惑だよな
荷物は腰より下で持てと
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:15:30.71 ID:nwT1dArz0.net
>>37
どうだろ、足元に置かれると転倒の原因になるからすごく危ないんだよな
網棚に乗せるのが最適解だな
どうだろ、足元に置かれると転倒の原因になるからすごく危ないんだよな
網棚に乗せるのが最適解だな
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:18:19.23 ID:E2ILmsqR0.net
>>39
持てと書いているのが読めないのかな
持てと書いているのが読めないのかな
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:48:43.47 ID:87bY9qJ60.net
>>42
リュックなんか体積大きいんだから手に持ってようが足元に置いてようが変わらねぇよ
いずれにしても乗り降りのときに躓くリスクがあるから規制するか手荷物料取るべき
リュックなんか体積大きいんだから手に持ってようが足元に置いてようが変わらねぇよ
いずれにしても乗り降りのときに躓くリスクがあるから規制するか手荷物料取るべき
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:26:34.24 ID:ZjaKW7rF0.net
>>8
あれ座ってるとリュックが顔スレスレのとこきてイラつくよな。本人はスマホに熱中して前側に迷惑かけてるなんてサラサラ思ってないから。
あれ座ってるとリュックが顔スレスレのとこきてイラつくよな。本人はスマホに熱中して前側に迷惑かけてるなんてサラサラ思ってないから。
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:34:13.61 ID:ataG7lcT0.net
>>8
痴漢とか疑われにくくてよくね?
痴漢とか疑われにくくてよくね?
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:39:56.96 ID:ruSF9I4F0.net
>>9
乳は脂肪で、水中では浮くことがわかるな
乳は脂肪で、水中では浮くことがわかるな
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 19:43:32.22 ID:r4xElfHy0.net
京王線、最高だよ。
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:51:49.28 ID:5ePVod5d0.net
>>15
ぽんぽこ電車w
ぽんぽこ電車w
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 19:45:16.00 ID:VcXhCDOf0.net
勤務先が大手町なら三鷹がいいってよ
電車一本で座って行けるとか
電車一本で座って行けるとか
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 19:51:10.89 ID:sOVKZQHK0.net
>>16
大手町なら西馬込も良いよ。
日本橋から一駅だけ我慢する必要はあるけど。
最も会社の定期代は三田線経由での計算だが…
大手町なら西馬込も良いよ。
日本橋から一駅だけ我慢する必要はあるけど。
最も会社の定期代は三田線経由での計算だが…
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:05:14.41 ID:OUUV0Lcd0.net
>>21
我慢つーか日本橋から大手町なら普通歩くだろ
我慢つーか日本橋から大手町なら普通歩くだろ
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 19:59:09.08 ID:AEXefxOV0.net
昔は丸ノ内線が乗車率300%を誇っていたのに
30 :2022/11/03(木) 20:02:41.46 ID:S6/geAWX0.net
>>28
そのころが最適解の限界。いまは作りすぎた。
そのころが最適解の限界。いまは作りすぎた。
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:08:03.90 ID:pPA5XXdF0.net
都営三田線は確かに朝夕混んでるが、やはりワーストレベルなのか。
これで相鉄線が乗り入れてきた日にはどうなる事やら。
これで相鉄線が乗り入れてきた日にはどうなる事やら。
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:11:51.76 ID:srfIFtXY0.net
>>33
混んでるのは板橋区の話だから相鉄は関係ないのでは?
混んでるのは板橋区の話だから相鉄は関係ないのでは?
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:15:14.77 ID:pPA5XXdF0.net
>>36
なるほど、西巣鴨~巣鴨間がトップなのね。
てっきり東急目黒線方面→都心方面が混雑のピークかと思いきや逆なのか。
なるほど、西巣鴨~巣鴨間がトップなのね。
てっきり東急目黒線方面→都心方面が混雑のピークかと思いきや逆なのか。
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:30:37.85 ID:qvFxv8aM0.net
リュックを普通に背負ってはいけないとかいうのは*ルールだろ
海外の旅行者に理解されるとも思わんし
海外の旅行者に理解されるとも思わんし
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:34:23.06 ID:ZjaKW7rF0.net
>>45
海外はセキュリティー上前に背負ってる場合がある。
海外はセキュリティー上前に背負ってる場合がある。
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:33:28.77 ID:juJXcrOq0.net
チョンの圧死現場は乗車率だとどのくらい?
300%くらい?
300%くらい?
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:46:40.86 ID:WISDDgrJ0.net
>>46
冗談を抜きに500%~600%
計算上そうなる
冗談を抜きに500%~600%
計算上そうなる
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 22:18:23.63 ID:Yhx/K+2n0.net
>>53
なんだ、やきうのパレードくらいの混雑じゃないか
なんだ、やきうのパレードくらいの混雑じゃないか
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 20:35:49.68 ID:rJR/c6mm0.net
日比谷線の三ノ輪・入谷間って入谷・上野間より混んでるの?
ありえない気がするが
ありえない気がするが
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:05:49.89 ID:7v2uoors0.net
>>49
そりゃ、乗車率って各社の自己申告らしいし。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/112500087/112900006/
もうコロナ前レベルに混雑戻ってる路線もあるけど
わざわざ「ウチは混んでます!」と自己申告はしない
そりゃ、乗車率って各社の自己申告らしいし。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/112500087/112900006/
もうコロナ前レベルに混雑戻ってる路線もあるけど
わざわざ「ウチは混んでます!」と自己申告はしない
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:57:16.82 ID:rJR/c6mm0.net
>>63
混雑率の絶対値はどうでもいいんだ
ただ日比谷線に乗っていて入谷で混雑率が下がるとは考えにくいってこと
混雑率の絶対値はどうでもいいんだ
ただ日比谷線に乗っていて入谷で混雑率が下がるとは考えにくいってこと
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:01:00.07 ID:dvNzybSu0.net
今度、クソ田舎から大手町転勤なのですがどこの駅選んで住めばよろしいでしょうか?
なるべく近い方が嬉しいですが、混雑するのは怖いです。
なるべく近い方が嬉しいですが、混雑するのは怖いです。
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:10:57.19 ID:Q9Up6hR80.net
>>60
広島の大手町かな?
広島の大手町かな?
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:49:10.06 ID:dvNzybSu0.net
>>65
愛媛でもないよw
愛媛でもないよw
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:13:33.56 ID:+izTsvyv0.net
>>60
大手町に向かう路線は基本混むからなー
東西線の西側か半蔵門線の東側で探せば比較的マシ
大手町に向かう路線は基本混むからなー
東西線の西側か半蔵門線の東側で探せば比較的マシ
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:52:43.23 ID:dvNzybSu0.net
>>66
なるほど。エリア頭に入れておきます。
しかしその御指導のエリアだと家賃高いですよね…。借上げで9万出るかな…。
なるほど。エリア頭に入れておきます。
しかしその御指導のエリアだと家賃高いですよね…。借上げで9万出るかな…。
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 22:17:55.88 ID:+izTsvyv0.net
>>82
東京で便利な場所の家賃が高いのは仕方がないかと
安くしたいなら北綾瀬か西高島平
噂だと治安に問題があるみたいだけど
東京で便利な場所の家賃が高いのは仕方がないかと
安くしたいなら北綾瀬か西高島平
噂だと治安に問題があるみたいだけど
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:15:48.78 ID:wc3oae0q0.net
>>60
始発駅か大手町
始発駅か大手町
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:50:11.39 ID:dvNzybSu0.net
>>68
蘇我とかw?
蘇我とかw?
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:35:25.69 ID:ixjXf6kv0.net
>>60
大手町にもマンションあるぞ w
大手町にもマンションあるぞ w
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:49:54.73 ID:dvNzybSu0.net
>>75
神田よね…?
家賃高杉…。
神田よね…?
家賃高杉…。
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 22:06:50.00 ID:ixjXf6kv0.net
>>79
板橋だと一直線で20分くらいだろ。
板橋だと一直線で20分くらいだろ。
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:19:20.65 ID:sGOl+WFR0.net
大手町なら押上か中野なら始発使えるけど
中野より押上の方が所要時間が短い
西高島平だと少し遠すぎるみたいね
中野より押上の方が所要時間が短い
西高島平だと少し遠すぎるみたいね
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:28:57.60 ID:Mo1MaL2N0.net
>>70
西高島平は全列車が始発なのが良いところ
朝でも座席が埋まらないくらい空いている
2駅離れた高島平では始発待ちの列が発生する
少し遠くても西高島平が正解
西高島平は全列車が始発なのが良いところ
朝でも座席が埋まらないくらい空いている
2駅離れた高島平では始発待ちの列が発生する
少し遠くても西高島平が正解
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:44:28.39 ID:TPOovD0h0.net
大江戸線のちっちゃい車両は失敗だろ
車内異様に暑いし
車内異様に暑いし
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:48:18.17 ID:Ishi+M570.net
>>76
大江戸線は座ってふぅ〜とやると必ずガラスに頭ぶつける
あれ腹立つのよね、マジで毎回毎回
大江戸線は座ってふぅ〜とやると必ずガラスに頭ぶつける
あれ腹立つのよね、マジで毎回毎回
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:52:43.84 ID:KrUMWto+0.net
>>76
財力の無い当時の東京都がトンネル掘る金をケチった結果だからな。
わざわざリニア地下鉄にしてまで車輪径まで削って。
財力の無い当時の東京都がトンネル掘る金をケチった結果だからな。
わざわざリニア地下鉄にしてまで車輪径まで削って。
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 22:05:16.16 ID:VGyZ7I7R0.net
>>76
都のインフラはせこく作って失敗する。
日暮里舎人ライナーでも同じ失敗をしてる。
まあノイジーマイノリティが公共事業を攻撃するから最小限を下回るものになっちゃうわけだが。
都のインフラはせこく作って失敗する。
日暮里舎人ライナーでも同じ失敗をしてる。
まあノイジーマイノリティが公共事業を攻撃するから最小限を下回るものになっちゃうわけだが。
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 22:13:45.63 ID:KrUMWto+0.net
>>89
日暮里舎人ライナーほど(人多すぎという観点で)失敗したAGTもないよな。
つーかあそここそ地下鉄でもよかったのでは?
なんでAGTにしたんだろうか?
日暮里舎人ライナーほど(人多すぎという観点で)失敗したAGTもないよな。
つーかあそここそ地下鉄でもよかったのでは?
なんでAGTにしたんだろうか?
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 22:19:22.27 ID:dvNzybSu0.net
>>92
アンカー打っても浮くし浸水排水間に合わないか、天然ガスかヨードでるとかかなw?
アンカー打っても浮くし浸水排水間に合わないか、天然ガスかヨードでるとかかなw?
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 22:21:51.56 ID:+izTsvyv0.net
>>92
日暮里舎人ライナーは都営三田線の規格でも良かったくらい
足立区の住民しか利用しない前提で作ったら
何故か一番利用者が多いのが埼玉県境の終点駅になる顛末
草加市や川口市から流入してきてるのよ
日暮里舎人ライナーは都営三田線の規格でも良かったくらい
足立区の住民しか利用しない前提で作ったら
何故か一番利用者が多いのが埼玉県境の終点駅になる顛末
草加市や川口市から流入してきてるのよ
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 21:51:14.28 ID:znM9KKVA0.net
最悪はやっぱり田園都市線だろ
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 22:20:09.64 ID:Yhx/K+2n0.net
>>81
平成の関西人かな?
平成の関西人かな?